今日は世界の高い山TOP10を紹介します。かっこいい山、美しい山がたくさんあるのでぜひ最後まで見ていってください!
目次
10、アンナプルナ
8091m
アンナプルナは、ネパールのアンナプルナ山群にある世界第10位の高さを持つ山です。標高は8091メートルで、ヒマラヤ山脈の壮大な景色を一望できることから、多くの登山家や旅行者を魅了しています。アンナプルナはサンスクリット語で「豊穣の女神」を意味し、ヒンドゥー教においては、食料を司る女神として崇められています。
9、ナンガ・パルバット
8126m
ナンガ・パルバットは、ヒマラヤ山脈にそびえ立つ、世界で9番目に高い山です。ナンガ・パルバットの名前は、ウルドゥー語で「裸の山」を意味します。初登頂は1953年、ドイツ・オーストリア合同隊によって成し遂げられました。しかし、それ以前から多くの登山隊が挑戦し、多くの犠牲者を出しています。特に冬期の登攀は非常に難しく、成功例はごくわずかです。
8、マナスル
8163m
マナスルは、ネパールヒマラヤに聳え立つ、標高8163メートルの雄大な山です。世界第8位の高峰として知られ、その名はサンスクリット語で「精霊の山」を意味します。1956年、日本隊が初登頂を成し遂げました。
7、ダウラギリ
8167m
ダウラギリは、ネパール北部のヒマラヤ山脈にそびえる、まさに巨人のような山です。標高8,167メートルを誇り、世界で7番目に高い山として知られています。「ダウラギリ」という名前はサンスクリット語で「白い山」を意味し、その名の通り、雪と氷に覆われた荘厳な姿は、見るものを圧倒します。
6、チョ・オユー
8201m
チョオユーは、ヒマラヤ山脈にそびえ立つ壮大な山です。標高8188メートルと、世界で6番目に高い山として知られています。その名前は、シェルパ語で「トルコ石の女神」を意味し、美しい山容と神秘的な雰囲気を象徴しています。個人的に一番好きな山です。
5、マカル―
8463m
マカルーは、ヒマラヤ山脈にそびえ立つ、世界で5番目に高い山です。標高8463メートル、その雄大な姿は、エベレストの東方に約22キロメートルの位置から見ることができます。ネパールとチベットの境に位置し、マカルー・バルン国立公園内に含まれています。
4、ローツェ
8516m
ローツェ山は、ヒマラヤ山脈にそびえ立つ、世界で4番目に高い山で、標高8516メートルを誇ります。ローツェという名前はチベット語で「南の峰」を意味します。その名の通り、世界最高峰のエベレストの南わずか3キロメートルの地点に位置しているため、両者の頂上は肉眼で確認できるほど近い距離にあります。
3、カンチェンジュンガ
8586m
カンチェンジュンガ山は、ネパール東部とインドのシッキム州の国境に位置しているエベレスト、K2に次ぐ世界第3位の山として知られています。カンチェンジュンガという名前は、チベット語で「五つの大きな雪の宝庫」を意味します。実際に、カンチェンジュンガは主峰だけでなく、西峰、中央峰、南峰など複数の峰から構成されています。
2、K2
8611m
K2は世界で2番目に高い山です。K2はパキスタンのギルギット・バルティスタンと中国の新疆ウイグル自治区の国境に位置し、カラコルム山脈の主峰として君臨しています。K2という名前は、カラコルム山脈の測量番号2号に由来します。しかし、地元の人々からはチョゴリ山など、様々な呼び名で親しまれています。またK2は崖の険しさなどから世界で一番盗聴が難しい山としても知られています。
1、エベレスト
8848m
エベレストは、ヒマラヤ山脈にそびえ立つ世界最高峰の山です。エベレストという名前は、19世紀にインド測量局長を務めたジョージ・エベレストにちなんで名付けられました。しかし、現地の人々にとっては、古くから神聖な山として崇められており、チベット語では「チョモランマ(大地の母神)」、ネパール語では「サガルマータ(天空の頭)」と呼ばれています。1953年、ニュージーランドの登山家エドモンド・ヒラリーとネパールのシェルパ族のテンジン・ノルゲイによって、人類初のエベレスト登頂が達成されました。それ以降、多くの登山家がエベレストに挑戦し、その数は年々増加しています。近年はエベレストへのオーバーツーリズムが問題となっています。
ネパールってどんな国?歴史・経済・観光スポットを紹介します! ブータンってどんな国?観光スポットも紹介! パキスタンの都市人口ランキングTOP5【2024年】